
主訴
20年前のインプラントが外れた
歯の状態が非常に悪い
治療
20年前に数本インプラントを入れていますが、歯列が咬み合っておらず上下で奥歯まできちんと噛めていません。さらに虫歯や欠けた歯が数本あり、咬めるところもわずかです。
70代女性の余生はまだまだ長いです。
20年前のインプラントが外れた
歯の状態が非常に悪い
20年前に数本インプラントを入れていますが、歯列が咬み合っておらず上下で奥歯まできちんと噛めていません。さらに虫歯や欠けた歯が数本あり、咬めるところもわずかです。
70代女性の余生はまだまだ長いです。
最近、右上のブリッジがグラグラになり噛めません。
上は、数本の自分の歯に真ん中から左右にブリッジが入っています。
下は、左右の奥歯が無く、前歯だけが数本残っています。
歯周病と持病があり、自分の中では抜歯やインプラント手術はできないのではないかとあきらめかけています。
私でもインプラントは可能でしょうか。
このような状況の中で、何とか手を差し伸べてあげたいと思いました。
ポイントは3つ。
・持病がある。
・治療は家族には秘密にしたい。知られたくない。
・出せる予算が限られている。
Hさんは永井歯科のカウンセリングにて、「煩わしいので、しっかりと治療したい」「まともに噛めるようになりたい」と伝えられています。
レントゲンを見てください。
右上3番は根本から折れており、何度も抜ける→くっつけるを繰り返されています。
インプラントは、これまでかかりつけ医で下の歯に4本治療されています。
20年前に治療した歯が5〜6年前にダメになって以来、歯医者さんには通われていません。
ずっと歯がない状態でお過ごしでした。
赤い印は、歯がない、歯が折れている、歯茎が腫れて痛みを伴っている箇所です。
非常に多くの箇所が壊れてきています。
レントゲンから見て分かるように、奥歯は右の一部分でしか噛めていません。
両方の奥歯でしっかりと噛めないと前歯が壊れます。
歯のないところにインプラントで歯を補い全体でバランスよく噛める嚙み合わせを作ることが必要です。
20代の頃から前歯に部分入れ歯を入れて生活されていました。
ご本人は、話をするときに上の前歯が見えないことを気にされており、娘さんからも、会うたびに「歯抜けに見えるからきれいにしてほしい」と言われていたことが来院のきっかけです。
お口の状態を知るためにいくつかの検査を行いました。
模型でみると、下の歯が大きく上の歯が内側に入り、噛み合わせが本来とは逆になっています。
すれ違いの噛み合わせになっていることがわかります。
上下全体でしっかりと噛み合わせを整える必要があります。
インプラントに入れ歯を固定する2インプラント・オーバーデンチャー(2IOD)治療後の口元
重度の歯周病の患者さんです。
年齢も若く、仕事では会食の機会も多くあったようで口元にコンプレックスをお持ちでした。
インプラント治療をしたいと思い、何軒か歯医者さんを回られ永井歯科に来院されました。
この患者さんのように若くして重度の歯周病でお口の中がボロボロの患者さんは、治したいけれど歯医者さんで嫌な思いをした経験があり、口の中を診られるのも恥ずかしと治療を躊躇されている方も多くいらっしゃいます。
歯がボロボロで、治療しないといけないと分かっていながら、どこの歯医者さんに行っていいのかわからず、なんとなくそのままにして生活されているケースはよくあります。
虫歯の治療はどこの歯医者さんでも治療できますが、専門性の高い治療になるとそういうわけにはいかない。
それだけは悟っているからこそ、どこに行けばよいかを皆さんが悩まれているそうです。
今回の患者さんはまさにそういった患者さんでした。
2016年 自転車の接触事故により転倒し、前歯2本が折れていました。
救急病院で折れた前歯2本は抜歯してもらい、後日永井歯科に来院されました。
2022年 今の前歯に不満はなく、何の支障もなく食べたいものをしっかりと噛めているようです。
6年前にインプラントを入れて以来、これまで前歯が治療した歯だと、人に悟られたことは一度もありません。
右側1番も全く欠けていたことを感じさせないくらいきれいに馴染んでいます。
歯が次々に壊れ、右でしか咬めないようになっていたKさんの治療の紹介です。
治療後の様子
治療前のお口の様子
治療前のレントゲン 奥歯を中心に歯が傷んで噛めていません
Kさんからのリクエストは、2つです。
1:左右でしっかり噛みたいこと
2:下の前歯がすきっ歯なのを治したい
どうすればしっかり噛めて長持ちする咬み合わせが出来るのか。
治療に先立ち、咬み合わせの診断を模型上で行い、治療のデザインを考えました。
インプラント治療をする私の身からすると、もっとも神経を使うのは前歯のインプラントです。インプラント治療の上手い下手を見極められる部位でもあります。
治療後。上の前歯4本のインプラント
前歯のインプラントは歯だけでなく、歯と歯肉との調和をどのように作るのかが重要になります。
奥歯だと噛めるだけで合格点が出るかもしれません。
しかし前歯だとそれだけではなく、笑った際の見た目が悪いと不満が残ってしまいます。
治療前 上の前歯4本は歯肉が不揃いです。
インプラントの見た目を綺麗にするには、歯肉の仕上げにこだわり、歯の抜き方に始まり、インプラントの位置、インプラントの方向、インプラントの深さ、それに仮歯もセラミックも全ての工程を想定通りに運ばないと実現できません。
それゆえ前歯のインプラント治療はとても難しいのです。
1999年 国立広島大学歯学部 卒業
・国際インプラント学会(ICOI)指導医
・日本口腔インプラント学会 専門医
・日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
・ivoclar 社 BPS 入れ歯認定医
・アラインテクノロジー社インビザライン矯正認定医
・厚生労働省臨床研修指導医
当院は、インプラント・ドイツ式入れ歯専門の医院です。
永井歯科ではこれまで、保険診療に積極的に取り組んできました。しかし、通常インプラントには保険は適用されません。また、保険適用の入れ歯は留め金をかけた歯が次々に抜けていき、短期間での入れ歯の作り替えを繰り返す事例にたくさん遭遇してきました。
本来、歯科治療は長持ちして治療を繰り返さないことが求められます。
銀歯や留め金が目立たず、自然な白い歯の口元の維持がベストな治療です。
歯で困らない人生を送りたい方へ届けるべき歯科治療とはどういうものなのか?
保険治療のみにとらわれることなく、様々な選択肢から自信を持ってご提案できる治療を、今後も追及して参ります。
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6
8:45 〜 12:45 / 14:00 〜 17:00
木曜・日曜・祝日 休診