【尼崎・西宮・芦屋・宝塚・伊丹】出っ歯はインプラントで治せる?矯正との違いやメリット・注意点を歯科医がわかりやすく解説

「出っ歯が気になって、人前で笑うのが恥ずかしい…」
「矯正したいけど、抜歯はできれば避けたい」
「インプラントでも歯並びを治せるの?」
このような悩みを抱えていませんか?
出っ歯は見た目の印象だけでなく、噛み合わせや発音、口元の健康にも影響します。放置すると将来的に歯のトラブルが増えることもあります。
実は、インプラントを応用した「インプラント矯正」という方法で、出っ歯を抜歯せずに改善できる可能性があるのをご存じでしょうか?
本記事では、尼崎のインプラント専門歯科である永井歯科・矯正歯科が、出っ歯の原因や治療法、インプラント矯正のメリット・注意点を分かりやすく解説します。
出っ歯はなぜ起こる?原因と種類
出っ歯には大きく分けて「先天性(生まれつき)」と「後天性(生活習慣や癖)」の2つの原因があります。
先天性の出っ歯
- 遺伝的な骨格や歯のサイズ、歯並びによるもの
- 両親のどちらかが出っ歯の場合、似た歯並びになることも
後天性の出っ歯
- 指しゃぶり・舌を押し出す癖(舌癖)
- 口呼吸の習慣
- 唇を噛む・頬杖をつく癖など
これらが長期間続くと、前歯が押し出されて歯列が乱れやすくなります。
骨格が原因の出っ歯もある
出っ歯には「歯の位置の問題」だけでなく、骨格に由来するタイプもあります。
- 上顎前突:上顎そのものが前に出ている
- 下顎後退:下顎が小さい・後方に位置している
このような骨格性の出っ歯は、矯正だけでは改善が難しいこともあるため、精密検査と正確な診断が大切です。
インプラントで出っ歯は治せるの?

「インプラント=歯を失ったときの治療」と思われがちですが、矯正にも応用できるのがポイントです。
通常のインプラントと矯正用インプラントの違い
| 種類 | 目的 | 特徴 |
| 通常のインプラント | 失った歯を補う | 噛む機能を回復 |
| 矯正用インプラント(アンカースクリュー) | 歯を動かす支点に使う | 一時的に骨に埋めて、治療後に除去 |
矯正用インプラントを使うことで、奥歯を固定しながら前歯を効率よく下げることができます。
インプラント矯正が適しているケース
- 抜歯をせずに出っ歯を治したい
- マウスピース矯正では効果が薄い
- 骨格性の出っ歯を改善したい
- 短期間でしっかり動かしたい
尼崎の永井歯科でも、これらの症例にインプラント矯正を採用しています。
インプラント矯正のメリットとデメリット
メリット
- 治療期間が短縮できる
固定源が安定しているため、効率的に歯を動かせます。 - 抜歯せずに治療できる可能性
奥歯を後方に動かせるため、前歯を下げるスペースを確保できます。 - 動かしたい歯をピンポイントでコントロール
精密な力のコントロールが可能です。
デメリット
- 外科的処置(短時間の手術)が必要
- 成長期の方は適応外
- 自費診療(保険適用外)
よくある質問(FAQ)
Q1:痛みはありますか?
処置は局所麻酔で行い、痛みは最小限。術後は軽い違和感が数日続く程度です。
Q2:見た目は目立ちますか?
矯正用インプラントは非常に小さく、外から見えません。
Q3:通院頻度は?
月1回程度。治療期間は症例によりますが、一般的な矯正より短くなることが多いです。
尼崎・西宮・芦屋・宝塚・伊丹でインプラント矯正を検討する方へ

インプラント矯正は効果的な治療法ですが、すべての方に適応するわけではありません。
骨格や歯の状態によって最適な方法は異なります。
まずは、信頼できる歯科医院でCT撮影による精密検査と診断を受けましょう。
尼崎の永井歯科・矯正歯科では、
- インプラント・入れ歯専門の院長による精密診断
- 3D診断とCTによる骨格分析
- 無理な勧誘なしのカウンセリング
を行っています。お気軽にご相談ください。
まとめ|出っ歯を抜歯せずに治す新しい選択肢「インプラント矯正」
- 出っ歯の原因は歯の位置だけでなく骨格にも関係する
- インプラント矯正なら抜歯せずに改善できる可能性がある
- 尼崎・西宮・芦屋・宝塚・伊丹でインプラント治療・矯正を検討するなら永井歯科・矯正歯科へ
この記事の執筆者
永井 康照(ながい やすてる)
歯科医師/永井歯科・矯正歯科 院長
兵庫県尼崎市で、ドイツ式入れ歯とインプラント治療に特化した専門歯科医院を運営。
「他院で難しいと断られた方にも、確かな治療を届けたい」という想いから、骨量不足や全身疾患などの難症例インプラント・精密義歯治療を多数手がけている。
治療の質を最優先に考え、1日あたり1〜4名の少人数診療制を採用。
丁寧な診査診断と精密な治療技術により、尼崎市だけでなく、西宮・芦屋・宝塚・伊丹をはじめ県外からも多くの患者が来院する歯科医院となっている。
最終更新日:2025年11月4日




