ブログ

「その他」に関する記事一覧

  • 当医院は、以下の施設基準等を満たし、厚生労働省地方厚生(支)局に届出をした医療機関です。

    初診料の注1

    当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。

    医療情報取得加算1、2、3、4

    当院は、オンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
    ◇ オンライン資格確認を行う体制を有しています。
    ◇ 薬剤情報・健診結果などの情報を取得・活用して診療を行います。

    医療DX推進体制整備加算

    当院は令和6年6月の診療報酬改定に伴う医療DX推進体制整備について以下の対応を行っています。
    ◇オンライン請求を行っています。
    ◇オンライン資格確認を行う体制を有しています。
    ◇電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
    ◇電子処方せんの発行については現在導入準備中です。
    ◇電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在導入準備中です。
    ◇マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
    ◇医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

    歯科診療特別対応加算

    患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。
    ・自動体外式除細動器(AED)
    ・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
    ・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
    ・救急蘇生セット
    緊急時に円滑な対応が出来るよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。

    歯科治療時医療管理料

    高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

    CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー、光学印象

    コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。

    クラウン・ブリッジ維持管理料

    当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

    歯科外来診療医療安全対策加算1 歯科外来診療感染対策加算1

    当院では、歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細動器(AED)を保有しています。

    口腔管理体制強化加算

    当院では、歯科疾患の管理が必要な方に、定期的かつ継続的な口腔の管理を行っています。

    歯科技工士連携加算1

    当院では、補綴物を作製する歯科技工士とともに、患者様の口腔内の状態や咬合関係、色調などを確認し、補綴物の製作に活用する体制を有しています。

    手術用顕微鏡加算

    当院では、歯科用CTと手術用顕微鏡を用いて根管治療を行える体制を有しています。

    歯根端切除手術

    当院では、歯科用CTと手術用顕微鏡を用いて歯根端切除手術を行える体制を有しています。

    歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

    当院では、医療従事者の人材確保や賃上げに向けた取組として、歯科衛生士や歯科助手など対象職種のベースアップを行っています。

    連携先保険医療機関

    関西ろうさい病院

  • マイナ保険証について

    義務化に伴い、当院は診療情報を取得・活用することによる、質の高い医療の提供に努めています。

    正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

    マイナ保険証の利用に伴い、初診時に医療情報・システム基盤整備体制充実加算が算定されます。

    ■令和5年3月31日まで

    マイナンバーカードを利用しない場合:加算4点

    マイナンバーカードを利用する場合 :加算2点

    ■令和5年4~12月(特例措置期間)

    ―初診時

    マイナンバーカードを利用しない場合:加算6

    マイナンバーカードを利用する場合 :加算2点

    ―再診時

    マイナンバーカードを利用しない場合:加算2

    マイナンバーカードを利用する場合 :加算なし

  • 平均寿命

    人生100年時代といわれている今、日本の平均寿命は何歳かご存じですか?

    女性が87歳・男性が81歳といわれています。

    死亡最頻値年齢

    では人が最も多くなくなっている年齢、死亡最頻値年齢は何歳かご存じですか?

    表を見てください。これは平均寿命とは異なります。

    https://president.jp/articles/-/25850より引用

    女性が93歳、男性が87歳で平均寿命よりさらに長生きできるということです。

    続きを読む

お問い合わせ・ご相談

お一人お一人しっかりとお時間をおとりして
診療しております。
お気軽にご相談ください。

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6

  • JR神戸線:「立花駅」徒歩10分
  • 山手幹線:「桂木」交差点(駐車場完備)

診療時間

【平    日】 9:15 〜13:15 / 14:30 - 17:30
【土曜日】 8:45 〜12:45 / 14:00 - 17:00
木曜・日曜・祝日 休診

page top