入れ歯

Denture

尼崎市・西宮市・宝塚市で
入れ歯治療をお考えの方に

歯を失ったときの選択肢の中から最善の治療を

歯を失ってしまったときの選択肢は、大きく分けて、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。
さらに入れ歯やブリッジは、保険診療と自由診療に分かれます。

選択肢が複数あり、迷う方も多いと思います。しかし、当院の考え方はシンプルです。
どうしたらその方がきちんと噛めるようになり、将来も噛める状態が続くのか。そこを第一に考えます。

患者様によって、おすすめする治療法は変わります。たとえば歯だけを見たらインプラントがよくても、その方の生活、健康状態などを考慮し、あえて入れ歯やブリッジを採用することもあります。

患者様のご希望も伺いながら、お口の状態を見て、それぞれのメリット、デメリットを考慮し、最善の方法をご提案いたします。

TOPICS

30本以上の野立て看板設置

本当に困っているあなたに知ってほしい
30本以上の野立て看板設置

当院の地域では有名ですが、永井歯科・矯正歯科では近隣に実に30本以上の野立て看板を設置しています。
歯並びをはじめ、お口についての悩みを持っているすべての方に、まずは当院のことを知ってもらいたい想いで看板を立てつづけてきました。

ドイツ式入れ歯
(部分入れ歯)Telescope Denture

ドイツ式入れ歯

留め金を使わない“付けたまま寝られる”入れ歯

いまの入れ歯に不満がある、でもインプラントは嫌という方に選ばれているのがドイツ式入れ歯です。
ドイツ式入れ歯は、正確に言うと、ドイツで開発されたテレスコープ義歯という部分入れ歯です。

  • ドイツ式入れ歯のメリット
    留め金を使用しないので入れ歯だと気づかれにくい
    24時間装着でき、就寝時も付けたまま寝られる
    負担が少ないので、今ある歯を守れる
    汚れにくく、手入れがしやすい
    生涯よりそえる、修理できる
  • ドイツ式入れ歯のデメリット
    保険適用外なので、費用が高額
    歯を削る必要がある
    完成まで時間を要する
    高度な技術なので、治療を行っている歯科医院が少ない

ドイツ式入れ歯の最大の特徴は、
留め金を使わないことです

通常、部分入れ歯は隣の歯に引っかけるのに金属のばねを使います。
部分入れ歯でよくあるのが、留め金をかけていた隣の歯がグラグラしてきて、抜けて、何度も入れ歯を作り直していずれ総入れ歯になるというパターンです。

ドイツ式入れ歯は、バネを使わない、はめこみ式の装置を使った部分入れ歯です。
歯の根っこに金属の装置を接着し、入れ歯を固定するので、隣の歯を痛める心配がありません。

外れる心配が少ないことや、夜、寝るときに外す必要がないことも大きなメリットです。

外食を楽しみたい方や、旅行で入れ歯を外すのが嫌だという患者さんに喜ばれています。

ドイツ式入れ歯

ドイツ式入れ歯の最大の利点は残った歯を守れること

ドイツ式入れ歯は、様々な種類がありますので、数本だけ入れ歯にしたい方から、逆に数本しか歯が残っていない方まで、あらゆる症例に対応できます。

ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の種類

  • コーヌステレスコープ
    • Telescope Denture

    コーヌステレスコープ
    (コーヌスクローネ)

    コーヌスとは円錐形の意味で、歯に直接接着させる内冠と入れ歯の本体、外冠により、二重に被せる方法構成されています。
  • リーゲルテレスコープ
    • Telescope Denture

    リーゲルテレスコープ

    入れ歯の中に組み込んである鍵の開閉により入れ歯をつけたり外したりすることができます。
    ※リーゲル(Riegel)とはドイツ語で閂(カンヌキ)のことであり、これを維持装置として用いています。
  • レジリエンツテレスコープ
    • Telescope Denture

    レジリエンツテレスコープ

    数本の歯に適応されるテレスコープ義歯という治療方法で、自分の歯の根を抜かずに利用できる方法です。

ドイツ式入れ歯はこんな方へオススメです

入れ歯だと気付かれたくない方
手術、インプラントが怖い方
入れ歯の作り直しをしたくない方
自分の歯を残したい方

ドイツ式入れ歯・症例を動画で解説

ドイツ式入れ歯の症例紹介

下アゴの総入れ歯でもう悩まない!
ズレない入れ歯
(インプラントオーバーデンチャー)Implant over denture

インプラントオーバーデンチャー

入れ歯の揺れを“インプラント”で抑える

入れ歯のお悩みで多いのが、下アゴの入れ歯がズレる、動くというご相談です。

下アゴの総入れ歯は上アゴの入れ歯と異なり、舌を避けてブーメラン型になっており、舌や頰の動きでどうしてもズレて痛みが出やすいといった特徴があります。

この悩みを解消するために、インプラントを選ぶ方もいますが、インプラントを何本も埋入するのが困難なケースもあります。
また、管理の簡単な入れ歯を好まれる方もいます。しっかりと噛める入れ歯が欲しい、しかし下の入れ歯がズレるのは嫌だ。

そういった方によく選ばれるのが、わずか2本のインプラントと入れ歯を組み合わせた治療
“2インプラントオーバーデンチャー”です。
当院では「ズレない入れ歯」と呼んでいます。入れ歯とインプラントの良いところのどちらも兼ね備えています。

  • ズレない入れ歯のメリット
    入れ歯が安定し、しっかり噛める
    インプラント治療に比べて費用が抑えられる
    患者さん自身で外してお手入れが可能
  • ズレない入れ歯のデメリット
    外科治療が必要
    (お口や身体の状態により、受けられない場合がある)
    メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎の可能性がある

インプラントを2本埋入し、
その上にインプラント用の入れ歯を装着します

インプラントが支えになるため、入れ歯がガタガタせず、しっかり噛めるようになります。インプラントと入れ歯は、ロケーターと呼ばれる裁縫のスナップのようなもので固定し、患者さん自身でパチッと外してお手入れができます。

インプラントが2本だけなので、ほかのインプラント治療に比べて費用も抑えられます。

下アゴにおける2本インプラントのオーバーデンチャーは1990年代から多くの臨床研究がなされ、5年以上の長期症例において94.8%~100%と高い生存率が報告されています。

インプラントオーバーデンチャー

ズレない入れ歯はこんな方へオススメです

下の入れ歯がズレるのがイヤな方
最小のインプラントで大きな効果を得たい方
食事を楽しみたい方
歯がほとんどない、総入れ歯を使用している方

One Point

■マギルコンセンサス

2002年5月カナダ、モントリオールのマギル大学で行われたコンセンサス会議において 15名の歯科学者から声明が出されました。
ここで「下顎の総義歯患者に対する第一選択は2本のインプラントによるオーバーデンチャーが第一選択である」ということが示されました。

2インプラントオーバーデンチャーは下顎の通常の総義歯に比べ入れ歯の満足度(快適性、安定性、咀嚼力など)が高くなることが示されています。

経済面、下顎義歯の入れ歯の難易度、費用対効果など様々なこと加味した結論です。
これを皮切りにインプラントオーバーデンチャーは普及し、研究が盛んにされるようになりました。

1日で噛めるようになった!
ズレない入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)の症例紹介

総入れ歯
Full dentures

総入れ歯

歯があった頃の“生活”を取り戻してほしい

精密な総入れ歯の制作は歯科治療の中でももっとも高度な知識、技術が必要であることをご存じでしょうか?

入れ歯には出来不出来があり、このほとんどの原因は、実は噛み合わせにあります。

何度も歯科医院に通って、入れ歯の調整してもらっては、また痛む。
こんな経験を繰り返している方は意外に多いのではないでしょうか。

理想の総入れ歯とは、上下の歯で噛むとアゴはピタッと止まり、しっかり噛めて、なおかつ口元もお顔も美しく見えます。

しかし、こういう総入れ歯に出会う方は意外に少ないようです。
その価値をご理解いただける方が、当院のオーダーメイド総入れ歯を選ばれているのだと思います。

  • 総入れ歯のメリット
    理想の口元を自由に作ることができる
    外科手術が必要ないため、治療に対するリスクが少ない
    インプラントを用いた治療より治療期間が短い
  • 総入れ歯のデメリット
    保険適用外なので、費用が高額
    インプラントを使った入れ歯の方に比べると、スリムさ、動きの少なさの点で劣る

当院の総入れ歯は“上下顎同時印象法”という方法を使ってお口の型取りをします。

通常、型取りは上顎と下顎を別々に型取りするのが一般的で、歯科医師が感覚で上下をつなぎ合わせていきます。その工程の中で噛み合わせにズレが生じてしまうのです。

上下顎同時印象法では、上下の顎を同時に型取りするため、ズレが生じず、患者さまのお口にフィットする、よく噛める総入れ歯を制作することができます。歯があったころの感覚、そして噛める喜びをぜひ感じていただければと思います。

総入れ歯

総入れ歯はこんな方へオススメです

理想の口元を手に入れたい方
食事を楽しみたい方
多くの歯を失ってしまった方
手術、インプラントが怖い方

総入れ歯の症例紹介

入れ歯・噛み合わせ治療の認定医である
院長が対応

院長 永井康照

理事長の永井康照のほか所属歯科医師は
噛み合わせを学んでいます

ドイツ式入れ歯と噛み合わせのIPSG包括歯科医療研究会、米国の噛み合わせの権威 Peter E.DawsonのDawson Academy Japanにて、研鑽を積んでおります。

  • 院長と稲葉先生
  • 院長 修了証

永井歯科がドイツ式入れ歯の書籍で紹介されました

IPSG包括歯科医療研究会 副会長である嶋倉史剛先生が書籍『入れ歯の悩みが一生消える: ドイツ式テレスコープシステム』を発行されました。
嶋倉先生はドイツ式入れ歯の日本の第一人者である稲葉繁教授から学び、診療を実践されています。当院も稲葉先生の元で学び、嶋倉先生と同じコンセプトで診療を行っています。

書籍では、ドイツ式入れ歯の歴史から実際の症例まで載っており、ドイツ式入れ歯がよくわかる内容となっています。当院もドイツ式入れ歯を提供する歯科医院としてご紹介いただいております。

数に限りはありますが、ドイツ式入れ歯について詳しく知りたい方には無料でお譲りいたします。
お問い合わせページから「ドイツ式入れ歯の本を希望」とお書きいただくか、来院時にスタッフまでお申し付けください。

入れ歯の悩みが一生消える: ドイツ式テレスコープシステム

見た目の美しさに加えて“噛み合わせ”を重視した入れ歯治療

入れ歯を作るときに、最も重要になるのが噛み合わせです。
永井歯科では、まず噛み合わせを入念にチェックし、噛み合わせを修正しながら入れ歯を作っていきます。

一見美しく並んでいるように見える入れ歯がずれたり、痛みが出るというお悩みを多くの患者様からお聞きしてきました。その原因のほとんどが噛み合わせが合っていないことによるものでした。

当院の歯科医師・歯科技工士は噛み合わせをしっかり修得しておりますのでご安心ください。見た目の追求は当然のことながら、噛むことも両立する入れ歯治療を提供いたします。

入れ歯に特化した歯科技工士が院内に常駐
デジタルを駆使して精密・スピーディーに対応

入れ歯治療において、歯科技工士は欠かせない存在です。

そして、噛み合わせの仕上がりは技工士の技量が大きく影響します。
技工士によって、入れ歯の噛み合わせの知識、思想、入れ歯の設計、模型の扱い、寸法精度への配慮、あらゆる点において仕事の仕方が全く異なります。

日本では健康保険を使えば1万円ほどで総入れ歯を作ることができます。
しかし、それらを担う歯科技工所では複数人の歯科技工士が工程を分解し、工程ごとに人から人へ次々と入れ歯を受け渡しながら、入れ歯は作られています。この方法は安く大量生産するのには向いていますが、個々の患者さまの細かな要望を適切に盛り込むことはできません。

当院では、院長と20年以上の連携をしてきた歯科技工士が院内に常駐し、患者様の噛み合わせをオーダーメイドでひとつひとつお作りします。デジタル技術も駆使し、精密かつスピーディーに入れ歯を仕上げることを実現しています。

入れ歯に特化した歯科技工士が院内に常駐

入れ歯治療の流れ

  • 01

    初診カウンセリング

    患者様には検査から治療計画の決定まで、原則3~4回ほどご来院いただきます。
    まずはトリートメントコーディネーターがしっかりお話を伺います。
  • 02

    1次検査

    一次検査では、ヒアリング、レントゲン撮影、口腔内撮影、歯周検査を行います。
    なお、重度歯周病の方は、計画立案の前に歯周病治療が必要になります。
  • 03

    2次検査

    前回撮影した写真を基に、口腔検査、虫歯検査を行います。
    患者様の状態によっては、模型診査、CT撮影、顎関節検査などを実施し、より正確な診断を行います。
  • 04

    結果説明と治療計画

    検査から総合的な診断結果と、複数の治療提案をご説明します。
    治療内容、治療期間、治療費からご自身に合った治療をご選択ください。

入れ歯治療の料金・分割ローン

ローコストオーダーメイド総入れ歯

月々のお支払い 6,000円
■頭金10万 初回11,520円・利率3.9% 120回
■治療費:片顎700,000円(税抜)の場合

健康保険の入れ歯よりもしっかりと噛める入れ歯を追求しています。
材料コストや術式を簡素化することでフルオーダーメイド入れ歯よりもコストを抑えた入れ歯を実現しています。

治療費
片顎
700,000円

●治療費用は、治療前の状況、必要な治療内容によって異なります。

フルオーダーメイド ドイツ式総入れ歯(上下顎同時印象)

月々のお支払い 8,000円
■頭金40万 初回15,360円・利率3.9% 120回
■治療費:片顎1,200,000円(税抜)の場合

稲葉繁先生発案の上下顎同時印象で治療を行います。この型採りでは上下の噛み合わせの高さと位置、お口のボリュームつまり入れ歯の入るボリュームをそのまま一つの塊として採っているため、異物感が非常に少なく、噛み心地の良い快適な入れ歯を実現しています。

  • フルオーダーメイド ドイツ式総義歯
  • フルオーダーメイド ドイツ式総義歯
  • フルオーダーメイド ドイツ式総義歯
治療費
片顎
1,200,000円

●治療費用は、治療前の状況、必要な治療内容によって異なります。

金属部分義歯

月々のお支払い 4,000円
■ 頭金10万 初回7,680円・利率3.9% 120回
■治療費:片顎500,000円(税抜)の場合
  • 金属部分義歯
治療費
片顎
500,000~800,000円

●治療費用は、欠損歯数と支台歯の本数によって異なります。

入れ歯を止めるインプラント(ずれない入れ歯)
(2IOD=2インプラントオーバーデンチャー)

月々のお支払い 5,600円
■頭金10万 初回10,752円・利率3.9% 120回
■治療費:2本660,000円(税抜)の場合
  • 入れ歯を止めるインプラント(ずれない入れ歯)
  • 入れ歯を止めるインプラント(ずれない入れ歯)
治療費
2本
660,000円

●写真の費用に入れ歯は含まれていません。インプラント2本の手術費用と連結するスナップのパーツの費用です

コーヌステレスコープ

月々のお支払い 11,000円
■頭金40万円 初回21,120円・利率3.9% 120回
■治療費:1,500,000円(税抜)の場合
  • コーヌステレスコープ
治療費
1,500,000〜3,500,000円

●治療費用は、欠損歯数と支台歯の本数によって異なります。

リーゲルテレスコープ

月々のお支払い 8,000円
■頭金40万 初回15,360円・利率3.9% 120回
■治療費:1,200,000円(税抜)の場合

例)2歯が抜けて、支える歯2本の場合

  • リーゲルテレスコープ
  • リーゲルテレスコープ
  • リーゲルテレスコープ
治療費
1,200,000~3,500,000円

●治療費用は、欠損歯数と支台歯の本数によって異なります。

レジリエンツテレスコープ

月々のお支払い 9,000円
■頭金40万 初回17,280円・利率3.9% 120回
■治療費:1,300,000円(税抜)の場合

例)1本歯が残っている症例

  • レジリエンツテレスコープ
治療費
1,300,000~3,500,000円

●治療費用は、欠損歯数と支台歯の本数によって異なります。

入れ歯のご相談完全予約制

入れ歯の治療方法にはいろいろな種類がありますが、それらのメリット、デメリットをご理解いただいたうえで治療を受けていただくことをおすすめしております。

当院では入れ歯相談も実施しております。入れ歯についてのお悩みや疑問などお気軽にご相談ください。

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6

  • JR神戸線:「立花駅」徒歩10分
  • 山手幹線:「桂木」交差点(駐車場完備)

診療時間

【平    日】 9:30 〜12:45 / 14:15 - 17:30
【土曜日】 9:00 〜12:15 / 13:45 - 17:00
木曜・日曜・祝日 休診

page top