家族の反対を振り切って決意
「とにかく噛めるようになりたい」
「噛めるようになりたい……」
家族に反対されてもこの思いだけは譲れなかった70代の女性Mさん。
当院に受診する前のことです。
グラグラで残せない状況の歯を全て抜き、総入れ歯になりました。
その入れ歯が合わず、食事の際に動いて食べ物をうまく噛み切ることが出来なくなり、対処法として入れ歯安定剤の使用を薦められ、使っていましたが全く噛めなかったようです。
ここから約2年間、固いものを避け、
柔らかい「食べられるものを食べる」と言った食事が始まったのです。
インプラントも検討したことがあるそうですが、歯茎が弱いからインプラント治療は無理だと聞き、インプラントは断念していました。
とにかく噛めるようになりたい!
永井歯科に来院されたきっかけは、知り合いの方のご紹介でした。
あちこちで見かける永井歯科の大きな看板も背中を押したようです。
初めは半信半疑。とりあえず話だけも聞きたいと思い来院されました。
永井歯科ではまず、Mさんのお話をしっかりと伺い咀嚼検査、CT検査、咬合診査を行いました。
入れ歯が動く、ズレると悩まれている方は多くいらっしゃいます。
特に下顎の入れ歯は、上顎の入れ歯と比べて小さいためにぴったり吸着しづらく、舌にもぶつかるため、ズレやすくなります。
Mさんには、当院でドイツ式の総入れ歯を作り、
更に下の入れ歯にはインプラントを活用した「ズレない入れ歯」
【インプラントオーバーデンチャー】を提案しました。
通常の入れ歯は粘膜で固定しますが、
インプラントオーバーデンチャーは2~4本のインプラントを顎の骨に埋め込みます。
そのインプラントを支えにして、入れ歯をロケーターと言うスナップで連結します。
ドイツ式の総入れ歯は動きは少なく安定をするといっても、固定されていないので使うと少しは動きます。
インプラントで動かずズレないことを期待しました。
治療法が決まり、次に入れ歯の製作と手術を行いました。
手術がとても不安だったMさんには、静脈内鎮静をしながら手術を行いました。
静脈内鎮静とは点滴の麻酔のことで、うたた寝をしているような状態で手術をうけることが出来ます。
Mさんの場合、手術時間は約1時間でした。
術後Mさんには、上顎に最終のドイツ式入れ歯、
下顎に傷口が治るまではリハビリ用のドイツ式入れ歯で過ごしていただきました。
ドイツ式入れ歯は、型どりから完成まで4回、6週間の期間で製作しています。
治療開始から2ヶ月後、ドイツ式入れ歯を装着した直後様子です。
「おかきが食べられる」
「おかきの味を忘れていた」
仮歯で「おせんべいが食べられる」と素直に喜んでいらっしゃるMさんの姿を拝見し、純粋にうれしいと感じました。
入れ歯でも、インプラントでも「しっかりと噛める歯を作る」という治療を
日々真剣に取り組んでいます。
きちんと患者様に向き合うため、毎日ちょこちょことした治療を大人数に行うのではなく、一人一人にしっかり向き合います。
ですので一人の患者様に充分な時間をとって診療しています。
一日に診ている患者数は1~4人程度となります。
下のインプラントの傷口も治り粘膜が安定しました。
そこで下の最終のドイツ式入れ歯をお作りしました。
回数と期間は4回、4週間で完成装着しています。 調整は2回で治療終了です。
義歯完成後1週間くらいは、慣れていないため何度か舌を噛み、口の中を噛んでいましたが、3か月経った後には感覚をつかみしっかり違和感なくお使いになっています。
自然な咬み合わせになりました。
上下顎同時印象で制作すると同時に、入れ歯の原理原則に忠実にお作りしました。
大きいのに異物感は非常に少なくなりました。
入れ歯の不満度の患者評価OHIP14では
治療前50→治療後15と大幅に向上しました。
大好きなお寿司も、イカなど噛み応えのあるネタを主に選び食べているそうです。
毎日の食事をますます楽しんで欲しいものです。
そんなご様子を以前は反対されていたご家族も、
「よう 食べるなぁ~」とその食べっぷりに喜んでいらっしゃるようです。
全ては患者様のために
治療について詳しくは下記リンクよりご覧ください。
■リスクと副作用
インプラントは日帰りの手術が必要です。高齢や持病、服薬によっては出来ない場合があります。清掃の不良があると天然歯の歯周病に類似したインプラント周囲炎が起こることがあります。
■治療期間
6ヶ月(リハビリの期間を含む)
■費用
270万円(治療当時の総額)
インプラントと入れ歯の費用を含む
自由診療