
10年以上通っていた歯医者さんでは、治療時間が短く診察は少し。
歯はどんどんわるくなっていき相談しても納得のいく説明はありません。
このままでいいのか・・・
不安な中、永井歯科にたどり着いた患者様です。
10年以上通っていた歯医者さんでは、治療時間が短く診察は少し。
歯はどんどんわるくなっていき相談しても納得のいく説明はありません。
このままでいいのか・・・
不安な中、永井歯科にたどり着いた患者様です。
上アゴは、残った天然歯1本に金具をひっかけた部分入れ歯を装着され、下アゴは、銀歯やかぶせ物が入っています。
上の入れ歯はゆるゆると動きうまく噛めず、やわらかいものばかりを選んで食べるという生活が続いています。
「上の入れ歯を作り変えたい。しっかり噛めるようになりたい!」と来院されました。
インプラントに入れ歯を固定する2インプラント・オーバーデンチャー(2IOD)治療後の口元
重度の歯周病の患者さんです。
年齢も若く、仕事では会食の機会も多くあったようで口元にコンプレックスをお持ちでした。
インプラント治療をしたいと思い、何軒か歯医者さんを回られ永井歯科に来院されました。
この患者さんのように若くして重度の歯周病でお口の中がボロボロの患者さんは、治したいけれど歯医者さんで嫌な思いをした経験があり、口の中を診られるのも恥ずかしと治療を躊躇されている方も多くいらっしゃいます。
何度作っても入れ歯が合わず、最近では入れ歯を外して過ごされていた患者さんです。
治療前
上は主に左半分にだけ歯が残り、下は主に右側だけに歯が残っています。
いわゆるすれ違いの嚙み合わせになる一歩手前です。
上下の嚙み合わさりは、前歯の数本しかありません。
一般にすれ違い嚙み合わせでは部分入れ歯の治療は超難症例です。
残った歯が上下の反対の顎骨を著しく吸収させて悪循環となります。
何らかの工夫をせずに一般的な部分入れ歯治療を行っても治療はうまく行きません。
右下4本のブリッジが失われ来院された患者さんです。
上アゴは4~5年前から総入れ歯をされていました。
上アゴの骨は著しく窪んでいました。
おそらく歯周病で歯を支える骨が溶け、歯にかかる大きな力に耐えられなかったのでしょう。
患者さんからのリクエストは右下に歯を入れたいことと、上の入れ歯は気に入っているのでそのまま使いたいとのことでした。
「噛めるようになりたい……」
家族に反対されてもこの思いだけは譲れなかった70代の女性Mさん。
当院に受診する前のことです。
グラグラで残せない状況の歯を全て抜き、総入れ歯になりました。
その入れ歯が合わず、食事の際に動いて食べ物をうまく噛み切ることが出来なくなり、対処法として入れ歯安定剤の使用を薦められ、使っていましたが全く噛めなかったようです。
入れ歯を作り替えたい。金属床の入れ歯にして欲しい。どこに行っても作ってくれない。しっかりと気持ち良く食べたい。
ということでSさんは永井歯科に来院されました。
この年になると楽しみは食べることなので、それを実現できる歯を入れたいとのことです。
今の入れ歯は3年前に作った入れ歯だそうですが、3年通ったけれども痛くてうまく咬めずにいるそうでした。もう一度入れ歯を自費で作り直す提案をもらったそうですが、考え直して別の歯科に移られたそうです。他の歯科で作り替えを希望しても、修理だけで、結局新しい入れ歯を作ってくれる歯科はなかったそうです。現在の義歯は痛いし、しっかりかみ砕くのには不十分とのことでした。
70代後半 男性 Mさんの症例です。
Mさんは長年近くの歯医者さんで、歯が悪くなるごとに様々な治療を受けてきました。
これまでの歯科治療で、前歯が傷み上の前歯を何本か抜いて差し歯にもしました。食事に不自由さは感じていませんでしたが、奥歯も前の差し歯の歯が次第に悪くなり食事が噛みにくくなっていました。そこで最近、抜本的な治療として残らない歯は抜いて上は総入れ歯、下は部分入れ歯を作ってもらうことにしました。
しかし作ってもらった入れ歯をはめると、噛むことも食べることもできなかったようです。
70代前半の男性Dさんのケースです。
上は総義歯(ドイツ式のシュトラック総入れ歯)、
下はズレない入れ歯(インプラントを2本応用したドイツ式のシュトラック総入れ歯)
で治療しました。
来院時、Dさんは上アゴに歯は残っていましたが、歯周病でほとんど全ての歯がグラグラし今にも抜けそうでした。
下は4年前に総義歯にされたそうですが、全く咬むことが出来ていません。衰弱して、とても元気のない様子で当院にお見えになりました。
毎日、一日中イライラし、夜も寝付けず、家のなかでもジッとしていられずウロウロしているとのこと。
お話したところ、「物が噛めなくて食事が怖い」とおっしゃっていました。
自分の歯が健康だった時と同じように、硬いものが噛めるようになりたい、というのがご希望でした。
元気が失われているとはいえ、70代前半はまだまだ若い年代です。
しっかり噛めるようになって、元気になってもらいたいと思いました。
Aさんは8年以上前から当院に通っていました。40代の男性です。
来院当初のAさんは右下の奥歯が痛いということでした。歯周病です。
歯が痛いので日常の食生活においてAさんは苦労をされていました。昼は例えばうどんや サンドウィッチなどの柔らかいものを選んで食事し、夜は家族とは別メニューでAさんが食べ易い様に工夫した料理を奥様が作っていました。
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6
【平 日】 9:30 〜12:45 / 14:15 - 17:30
【土曜日】 9:00 〜12:15 / 13:45 - 17:00
木曜・日曜・祝日 休診