
主訴
上の前歯の差し歯と、下の奥のブリッジがとれた。
悪いところをきちんと治療したい。
背景
以前、歯医者で嫌な思いをされてから行くのが怖くなり30年ぶりに歯科医院に来院されたSさん。
ご自身のお誕生日の日に意を決して、当院の扉を開けてくださいました。
上の前歯の差し歯と、下の奥のブリッジがとれた。
悪いところをきちんと治療したい。
以前、歯医者で嫌な思いをされてから行くのが怖くなり30年ぶりに歯科医院に来院されたSさん。
ご自身のお誕生日の日に意を決して、当院の扉を開けてくださいました。
下の義歯を支えている歯がグラグラしている。きちんと治したい。
20年以上義歯生活をしていた患者様ですが、義歯や残存歯に不具合が出る度に再作製を繰り返していました。
奥歯を失っていること、残っている歯がもうグラグラでダメになっていること、全体のかみ合わせが悪いことが解決すべき問題です。正直取り外し式の入れ歯は避けたいということが本音でした。
残っている歯は少なく、虫歯治療や神経治療を繰り返し状態の悪い歯が大半です。その歯を使って20年以上の余生を困らずに過ごして頂ける自信は私にはありません。
柔らかいものしか食べれないので、何でも噛めるようになりたい。
病院が嫌でコロナ以前から何年も歯医者に行っておらず、途中でやめたりの繰り返しをされてました。
やがてだんだんと奥歯が失われ、残っている歯は歯周病でグラグラです。食べるものにも制限があり、うどんなど食べれるものしか食べれません。
何でも噛めるようになり快適に過ごしたいと、苦手な歯医者に通い治療をする決心をされて来院されました。
患者様は現在も現役でお仕事をされており、人生まだまだこれからです。
診断のご説明には奥様もご同席くださり、ご夫婦で治療方針を検討されました。さまざまな選択肢のなかからインプラント治療を希望されたため、相談の結果、上に5本・下に4本のインプラントを入れた総ブリッジ(オールオンフォー)で治療をすることになりました。
しっかりと噛むことができず固いものが食べられない。
他院での治療に疑問を抱き、セカンドオピニオンで来院された患者様でした。
右上に部分入れ歯を入れていましたが、噛み合わせが良くなく左ばかりで噛んでいるとのことでした。
右上のインプラント治療を考えられていましたが、Lさんの場合噛み合わせが深く、前歯にも負担がかかってしまっている状態でした。
以前にも上の前歯の差し歯が取れてしまったこともあり、その原因やこのままだと今後どうなってしまうのかなどご自身のお口の現状を説明し、全体的な噛み合わせを考えた治療を提案しました。
歯がだんだんとなくなって、残っている歯が歯周病の繰り返しで腫れたり治まったりの繰り返し。
自分に合った治療法を知りたい。
3~4年ごとに歯が失われるたびに部分入れ歯の作り直しをされていました。
「お肉を食べられるようになりたい」Kさんの希望です。
部分入れ歯は入れ歯を支えている歯がだんだんと悪くなります。
そういった治療の繰り返しから脱却し、家でいえば古い柱を一度更地にして一からしっかりした土台の柱を入れてお家を建てる。
お口の中も同じです。
人生まだまだこれからです。
相談の結果、さまざまな選択肢のなかから、上に4本・下に4本のインプラントを入れた総ブリッジ(オールオンフォー)で治療することになりました。
虫歯で奥歯、前歯がないため歯を入れたい。
口臭が気になる。
仕事が忙しく、歯医者に行く事が後回しになっていたNさん。
気付けば歯が抜けていき、家族からも口臭を指摘された事をきっかけに当院に来られました。
元の状態は、多々の虫歯や歯周病が見られ、奥歯がほとんどありません。
このまま奥歯がないと前歯に大きな負担がかかります。今後は歯が全て壊れてしまうと予測されます。
右下奥歯が割れてグラグラしている。痛みはないが、しっかり噛めない。
左下も弱ってきている。
2,3年前から左右の奥歯の状態が悪くなり、痛みがなかったため他院にて経過観察されていましたが、しっかり治療がしたいと思い当院に受診されました。
今は左側で噛んでいるが、力を入れて噛むことができず、お食事にも差支えがあるとのことでした。
「入れ歯は使いたくない。インプラントで、またしっかり噛めるようになりたい。」と強く希望されていました。
右下奥歯が痛む
左下の入れ歯をインプラントにしたい
インプラントできる骨なのか
歯肉からの出血や神経が抜かれ弱くなった歯が多くあります。
いつ壊れるかわからない被せた歯が残り、噛むところもなく痛みを生じています。
全体として奥歯はなく安定した嚙み合わせではありません。
右上奥歯のブリッジがグラグラで噛めない
右下には部分入れ歯をつくりましたが、装着感が悪くしかもしっかり噛めません。
右上奥歯、左上奥歯には痛むブリッジが入っています。
右上奥歯、左上奥歯はグラグラで右では噛むことができません。
左も時々痛みがあるため食事は苦痛でしたが、できるだけ抜かずに残しましょうと言われ、メンテナンスに通いながら、歯を残されています。
1999年 国立広島大学歯学部 卒業
・国際インプラント学会(ICOI)指導医
・日本口腔インプラント学会 専門医
・日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
・ivoclar 社 BPS 入れ歯認定医
・アラインテクノロジー社インビザライン矯正認定医
・厚生労働省臨床研修指導医
当院は、インプラント・ドイツ式入れ歯専門の医院です。
永井歯科ではこれまで、保険診療に積極的に取り組んできました。しかし、通常インプラントには保険は適用されません。また、保険適用の入れ歯は留め金をかけた歯が次々に抜けていき、短期間での入れ歯の作り替えを繰り返す事例にたくさん遭遇してきました。
本来、歯科治療は長持ちして治療を繰り返さないことが求められます。
銀歯や留め金が目立たず、自然な白い歯の口元の維持がベストな治療です。
歯で困らない人生を送りたい方へ届けるべき歯科治療とはどういうものなのか?
保険治療のみにとらわれることなく、様々な選択肢から自信を持ってご提案できる治療を、今後も追及して参ります。
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6
8:45 〜 12:45 / 14:00 〜 17:00
木曜・日曜・祝日 休診