
主訴
・半年以上前からブリッジの緩みが原因で左上が痛い
・食事は工夫してなんとか食べられるが、固いものが食べられない
治療
上下で咬んだ時に、下の歯と歯肉がよく見えています。つまりは生えている位置が悪いということになります。
口元とは、パッと見たときに上下の歯がバランスよく見えて、歯肉があまり目立たないのが理想です。
・半年以上前からブリッジの緩みが原因で左上が痛い
・食事は工夫してなんとか食べられるが、固いものが食べられない
上下で咬んだ時に、下の歯と歯肉がよく見えています。つまりは生えている位置が悪いということになります。
口元とは、パッと見たときに上下の歯がバランスよく見えて、歯肉があまり目立たないのが理想です。
ずっと歯が悪い
歯が悪いまま、さまざまな理由から10年以上、歯医者には通われていません。
上は右側のブリッジ、前歯の差し歯がはずれたままお過ごしです。左側にも虫歯があります。
食事は、固いもの以外は食べられています。
「しっかり噛めるようになりたい」というのが、Aさんの希望です。
前の歯医者で総入れ歯にするしかないと言われ、総入れ歯が嫌だった。
上左右には部分入れ歯が入っていましたが、噛めていません。
部分入れ歯を支えていた前歯がグラグラと揺れてきたため、総入れ歯を勧められました。
入れ歯=噛めないという思いがあり、何とか別の治療法はないものかと悩まれていました。
「コンプレックスだった見た目も、においも、すべて治してほしい。きれいになりたい。」Sさんの希望です。
子供のころの抜歯の恐怖で、歯医者がトラウマです。見た目もいや。においも気になる。
下の歯は内側に入り、上は出っ歯になっています。全体的に、歯の位置が乱れ歯列がグチャグチャです。
残せる歯はすべて中等度から重度の歯周病でグラグラになり、なんとか残せる歯を残したとしても、残った天然歯にかかる負担はかなり大きいものです。
大きな負担がかかった天然歯が、その後、壊れてきたときに費用を投じて、再び大掛かりな治療に踏み切れるのか?
この課題は、体力的にも金銭的にも患者に重くのしかかってきます。
Sさんといろいろ協議した結果、今回の治療計画は、残っているすべての歯を抜き、上下4~6本のインプラントとブリッジで歯を固定するAll on 4(オールオンフォー)に決まりました。
人前で話をしたり、話を聞いているときも常に口元が気になりました。食事することが苦痛でした。
やわらかいもののみで、肉はほとんど食べていない。リンゴが食べたい…。
右上・左上は部分入れ歯を装着し、右下にはブリッジ、左下は歯がないまま生活されています。
部分入れ歯をひっかけている天然の歯が悪くなり、抜けたため来院されています。
最近、右上のブリッジがグラグラになり噛めません。
上は、数本の自分の歯に真ん中から左右にブリッジが入っています。
下は、左右の奥歯が無く、前歯だけが数本残っています。
歯周病と持病があり、自分の中では抜歯やインプラント手術はできないのではないかとあきらめかけています。
私でもインプラントは可能でしょうか。
このような状況の中で、何とか手を差し伸べてあげたいと思いました。
ポイントは3つ。
・持病がある。
・治療は家族には秘密にしたい。知られたくない。
・出せる予算が限られている。
下の前歯には部分入れ歯を入れて生活されていました。
1年前から部分入れ歯が合わなくなり、入れ歯は外して生活しています。
食事は右側で噛み、やわらかいものを選んで食べています。
「口の中全体を診てもらいたい」「上下にきちんと歯を入れたい」というのが、Mさんのご希望です。
入れ歯が合わず、上アゴはAll on 4 下アゴは2IODで治療をされた患者様です。
5年前に作った入れ歯は、当初から噛み合わせを横にずらして噛まないと正しく噛めないと自覚していました。
さらに食事の際はもっぱら入れ歯を外して生活していました。
上アゴは口蓋が気持ち悪く不快に感じ、下アゴの残りの2本の歯も徐々にグラグラになっています。
抜けてしまうと入れ歯が更に使いにくくなるであろうとこちらも自覚されていました。
お嬢様からの口元に対する指摘もあり、入れ歯の見た目も改善したいと来院されました。
歯が抜けても噛める状態で食べられる状態だったので、自分なりに食べていた。
60歳を過ぎたころからいよいよ奥歯が傷んで噛めなくなった時、1本ずつちょこちょことインプラント治療をされていました。
1999年 国立広島大学歯学部 卒業
・国際インプラント学会(ICOI)指導医
・日本口腔インプラント学会 専門医
・日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
・ivoclar 社 BPS 入れ歯認定医
・アラインテクノロジー社インビザライン矯正認定医
・厚生労働省臨床研修指導医
当院は、インプラント・ドイツ式入れ歯・矯正専門の医院です。
永井歯科ではこれまで、保険診療に積極的に取り組んできました。しかし、通常インプラントには保険は適用されません。また、保険適用の入れ歯は留め金をかけた歯が次々に抜けていき、短期間での入れ歯の作り替えを繰り返す事例にたくさん遭遇してきました。
本来、歯科治療は長持ちして治療を繰り返さないことが求められます。
銀歯や留め金が目立たず、自然な白い歯の口元の維持がベストな治療です。
歯で困らない人生を送りたい方へ届けるべき歯科治療とはどういうものなのか?
保険治療のみにとらわれることなく、様々な選択肢から自信を持ってご提案できる治療を、今後も追及して参ります。
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6
【平日・土曜日】 8:45 〜 12:45 / 14:00 〜 17:00
木曜・日曜・祝日 休診