70代男性。インプラントのやり直し 前のインプラントも活用した症例

来院して
Hさんは永井歯科のカウンセリングにて、「煩わしいので、しっかりと治療したい」「まともに噛めるようになりたい」と伝えられています。
口の中を診てみましょう
レントゲンを見てください。
右上3番は根本から折れており、何度も抜ける→くっつけるを繰り返されています。
インプラントは、これまでかかりつけ医で下の歯に4本治療されています。
口の中の写真を見ていきましょう。
噛む力が強いため、顎の骨は全体にごつごつと肥大しています。
右上に歯は、ありません。右上に作った入れ歯は装着感が悪く、お使いになっていません。
左上の歯はペコペコと薄くなり、やすりで削ったようにすり減っています。
左下には入れ歯が入っています。
石こう模型での咬合診断
右
右上には1本しか奥歯がなく、1本しか支えがありません。
また、関節なりの噛み合わせで前歯は青い印の部分しか当たっていません。
全体的にすり減り、高さが少し低くなっています。
左
左奥は上下に歯が2本ずつ残っています。この上下2本の噛み合わせを使い、食事を磨り潰している状況でした。
わずかな奥歯だけで食事をしていることや頻繁に右の前歯が外れては応急処置の繰り返しだったこと。
これが「常々煩わしい、まともに噛めるようになりたい」と痛切に思うきっかけになりました。
状況を見て、私が感じ考えたこと
① インプラントが、下にばかり入っていて上には入っていません。
下の両方の奥歯にインプラントが入っていますが、それ以外の欠損は取り外し式の入れ歯が2つです。
右上の入れ歯はもう使っていません。これは、左しか噛めていないということです。
一般的な部分入れ歯は装着感が悪く、噛む力をしっかり支えることができません。
残った歯に大きな負担がかかり、残った歯を傷めてしまいます。
また、部分的な治療の繰り返しで現在に至っています。
部分的な治療は全体的な治療のように全体のバランスを整えることができないことが良く生じます。
解決策として
■上下左右の奥歯でしっかり噛めるようにする。
■全体のバランスを整え長持ちする歯列に。
■元々入っているインプラントはそのまま活用しつつ、新たなインプラントを最小限の本数だけ追加することで、取り外す必要のないシンプルなセラミッククラウンにする。
② Hさんは76歳男性。いわゆるアクティブシルバーです。
趣味や旅、他にもさまざまな活動を通して人生を楽しんでいらっしゃいます。その活力は十分あります。
解決策として
■活力の十分ある今だからこそ、老後の備えとして安定して使える状態にもっていくべきです。
■万が一、少しくらい歯が減ったとしても食事に困らない状況で真の老後を迎えるべきです。
■これはいわゆる歯の健康貯金です。
①② でお伝えしたことを考慮し治療計画を立てました。
上下に最小限のインプラントを追加し、将来は手術が全く必要のない状況で、セラミックで前後左右が安定して噛める設計をお作りしました。
治療の流れ
① かぶせ物の支台歯形成。
歯を削っていきます。処置後は、仮歯でお過ごしいただきます。
② インプラント埋入手術前の口の中の清掃・準備
③ インプラント埋入手術 当時
④ 抜糸 インプラント埋入手術から2週間後
⑤ 最終の仮歯の型取 インプラント埋入手術から8週間後
⑥ 最終の仮歯セット 仮歯の型取から約3週間後
⑦ 最終の仮歯で、見た目、装着感、しゃべり易さなど問題がないかのチェックを行います。
問題がなければ最終のかぶせ物を製作。
⑧ 最終のかぶせ物であるジルコニアセラミックを装着して入れて治療は終了です。
治療後、生活面において、不快な思いは全て解消されていました。
Hさんは、かつての「歯が揃っていたころに完全に戻った」と感じているようです。
最後に
「しっかりと治療したい」この言葉を私は、「ちょこちょこした治療ではなく、これが最後の歯科治療にしたい」ととらえました。
70代くらいの患者さんの多くは、このように思われている方が多くいらっしゃいます。
一度治療した歯は、できるだけ長持ちしてほしいですし、仮に壊れたとしても不自由な思いはしたくないのです。
「歯が失われたところだけに歯を入れる」これでは根本的な解決にはなりません。
長い人生において、自分はどうありたいのか。
歯に何を求め、その歯はどうあるべきなのか、ということをきちんと考えることに尽きると思います。
私で良ければご相談ください。
永井歯科ではインプラント・入れ歯・ドイツ式入れ歯に関する様々な情報をお伝えしています。
詳しくはHPをご覧ください。
■治療内容
インプラント 補綴
模型診断・噛み合わせのデザイン製作・仮歯・セラミック
■治療期間・回数
10か月・18回
■費用
¥5,449,400(自由診療)
治療費は治療開始時に治療計画から総額を確定し、治療を始めます。
■リスク・副作用
インプラント手術は高齢や持病によってはできない場合もあります。
清掃を怠ると歯周病やインプラント周囲炎が起こることがあります。