
10年以上通っていた歯医者さんでは、治療時間が短く診察は少し。
歯はどんどんわるくなっていき相談しても納得のいく説明はありません。
このままでいいのか・・・
不安な中、永井歯科にたどり着いた患者様です。
10年以上通っていた歯医者さんでは、治療時間が短く診察は少し。
歯はどんどんわるくなっていき相談しても納得のいく説明はありません。
このままでいいのか・・・
不安な中、永井歯科にたどり着いた患者様です。
「見た目もきれいで噛めるようになりたい」Hさんの希望です。
歯医者が怖くてなかなか歯医者に行くことができなかったHさん。
奥歯のかぶせ物が壊れたことをきっかけに来院されました。
まずトリートメントコーディネーターがじっくりとお話を伺います。
次に、歯科衛生士、歯科医師による検査を行います。
レントゲンを見てみましょう。
歯がないところや悪くなっている箇所がいくつかあります。
20年前に治療した歯が5〜6年前にダメになって以来、歯医者さんには通われていません。
ずっと歯がない状態でお過ごしでした。
赤い印は、歯がない、歯が折れている、歯茎が腫れて痛みを伴っている箇所です。
非常に多くの箇所が壊れてきています。
レントゲンから見て分かるように、奥歯は右の一部分でしか噛めていません。
両方の奥歯でしっかりと噛めないと前歯が壊れます。
歯のないところにインプラントで歯を補い全体でバランスよく噛める嚙み合わせを作ることが必要です。
何度作っても入れ歯が合わず、最近では入れ歯を外して過ごされていた患者さんです。
治療前
上は主に左半分にだけ歯が残り、下は主に右側だけに歯が残っています。
いわゆるすれ違いの嚙み合わせになる一歩手前です。
上下の嚙み合わさりは、前歯の数本しかありません。
一般にすれ違い嚙み合わせでは部分入れ歯の治療は超難症例です。
残った歯が上下の反対の顎骨を著しく吸収させて悪循環となります。
何らかの工夫をせずに一般的な部分入れ歯治療を行っても治療はうまく行きません。
50代男性の症例をご紹介します。Dさんが永井歯科に初めて来られた時のお口の中の状態です。
留め金式部分入れ歯をされています。
レントゲンを見てみましょう。
部分入れ歯を外してみると、左上、右下に歯がないことが分かります。左右的すれ違いの咬み合わせです。
上アゴ、下アゴには何本か自分の歯が残っているにも関わらず、自分の歯で咬み合わさるところがなくなってしまい、左右のバランスが悪くなった状態を左右的すれ違い咬み合せといいます。
Aさんは、歯周病のメインテナンスのために当院に通っていました。
アゴの関節にお悩みがあるようでしたが、それについては他の病院の先生に診ていただいていて、マウスピースをお使いでした。
通院してから長く経ったあるとき、アゴのことについてお話してくださいました。
噛むところがわからず、アゴがガクガクする、肩こりもひどい。それゆえ寝るときにマウスピースを使用しており、マウスピースが欠かせないとのことでした。マウスピースをせずに寝ると、目覚めた際にアゴと肩が物凄くだるくなるそうです。
一度アゴの観察をさせていただいていいですか?と確認の上で観察してみました。
首回りや咀嚼筋を触診すると随所に痛みがありました。また、アゴを開け閉めして閉じてみると、歯の一部分が当たってから、ズレながら噛みこんでいました。
奥歯の咬合獲得・犬歯のガイドの獲得
奥歯を噛み合わせても、上と下の前歯に隙間が出来てしまう。噛めていないのです。
Sさんは奥歯のくいしばりがあり、中学生のころからマウスピースを使用されていました。
顎の疲れ、咀嚼時のあごの痛みがあり、永井歯科には顎関節症の改善目的で矯正を希望され来院されました。
マウスピース矯正(インビザライン矯正)にて、奥歯の噛み合わせ・犬歯の位置の調整を行いました。
矯正を初めて1ヶ月で顎の痛みはなくなり、大変喜び、驚かれています
右上4番の歯が“プラプラ”と言う状態です。
Bさんはインプラントを入れるつもりで永井歯科に来院されました。
失われた箇所に、1本のインプラントを入れるのは簡単です。
Bさんの歯列は向きがおかしく、奥歯以外は噛めていません。
咬み合わせでは前歯はとても重要です。奥歯が前歯を守るだけでなく、反対に前歯も奥歯を守る大切な役割を担っているのです。
噛み合わせなくして、目先の治療を行っても、いずれは壊れていきます。
インプラント治療より噛み合わせを調整することが優先だと感じました。
上顎:all on 4
下顎:インプラント
Kさんは10年前、歯がなくなり永井歯科に初めて来院されました。
当初Kさんの希望はインプラント治療です。
とにかく取り外さない歯がいいとずっとおっしゃっていました。
当時、インプラントの腕も経験も少ない私は、Kさんのお口の中を見て入れ歯の選択肢しか提案できませんでした。
インプラントを習得するため勉強会に参加していたものの、経験がなく、自信もなかったのです。
少しのインプラント経験では、患者様を前にしたとき自分の実力以上のことはできない。
大きな壁にぶち当たりました。
ここから私の治療に対する考えや、向き合い方が変わったような気がします。
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-33-6
【平 日】 9:30 〜12:45 / 14:15 - 17:30
【土曜日】 9:00 〜12:15 / 13:45 - 17:00
木曜・日曜・祝日 休診